3年次 探究発表会【ふくしま新世高校本校舎】
6月に行われた4年生の探究発表会で刺激を受けた3年生19名たち。
その後、自らの興味・関心に基づき課題を設定し、探究を深めてきました。
12月12日(木)、来賓として本校の学校評議員の方4名、『居場所づくり』でお世話になっているNPOの職員の方3名をお招きし、全校生が参加して『3年次 探究発表会』が行われました。
代表で発表してくれた6名のテーマと概要は、以下の通り。(発表順)
① 介護職員不足を解消するために
・介護士不足解消のための仮説を立て、それを介護施設の
施設長さんにインタビューするなどして探究しました。
② インターネット投票は可能か?
・若年層の投票率を上げるため「インターネット投票」に着目し、
福島市選挙管理委員会に問い合わせて、その問題点について探究
を深めました。
③ 博物館の訪れる人が少ないのはなぜか
・クラスメイトや先生方に博物館がどう受け止められているかを
調査し、博物館に「入りにくい」イメージを払拭するための
方策について探究しました。
④ ヨークベニマルの牛乳の売上について
・アルバイトでお世話になっているスーパーで担当している
「牛乳」の売り上げに着目し、セールやチラシの有無で変化する
売上高について探究しました。
⑤ 雲のでき方
・雲を生成する実験をおこなったり、雲の中のマイクロプラス
チック問題について探究しました。
⑥ 音楽の魅力
・音楽の要素を紹介し、音楽がヒトの感情に及ぼす影響を調べたり
心拍に及ぼす影響を実験するなどして探究しました。
今回の生徒たちの探究活動にあたり、ご協力いただいた関係の皆様に
この場をお借りして御礼申し上げます。